国内投資家、外国人投資家、個人投資家、証券アナリスト、IR支援会社などの属性に応じたアドバイスを行い、実務の部分まできめ細かくご提案

お気軽にお問合せください

080-9195-3710
受付時間
9:00-17:00(土日祝除く)

2022年8月

  • 225号/3年ぶりのリアル開催でした(29日)
  • 224号/夏休み読書お薦め本10冊(8日)

2022829日/225号 3年ぶりのリアル開催でした

日経IR・個人投資家フェア2022を見学しました。26日(金)・27日(土)開催の初日に東京ビッグサイトを訪問。今年はリアル(会場)とオンラインを交えた初のハイブリッド型の開催。リアル開催が復活するのは2019年以来、3年ぶりということもあり、楽しみにしていました。

 

27日付け日経新聞によれば、初日は会場に2,554人、オンラインに3,723人の合計6,277名が参加したそう。日経過去記事を検索すると、2020年と2021年のオンライン開催時の参加者数の記事は発見できずじまい。が、コロナ前の2018年と2019年リアル開催の初日来場者数は、それぞれ9,107名と7,211名とありました。一方、出展社数はどうなのかと言えば、今回は50社が出展(28社がブース出展、22社はオンライン出展)しています。従来は、ブース出展社数で90100社はあったと記憶しています。来場者数と出展社数の両方が減少しているのは、コロナによりオンラインを活用した企業の説明会や情報発信が普及した結果、フェアにわざわざ参加しなくても、ということかもしれません。これが常態化するなどと結論を急ぐつもりはありません。来年以降もウォッチを続けたいと思います。

 

さて、今日の本題へ話を戻します。リアル開催によりブース出展した28社を回って感じた事を挙げたいと思います。まず、そもそもの出展目的は以下3点に集約できるのではないでしょうか。

(1)個人投資家向けIR活動の継続的(または新規)実践

(2)ダイレクトコミュニケーションによるファン育成、更には株主化や長期保有実現

(3)会社の知名度・認知度向上

 

これらの目的達成のため、ほぼすべての出展企業が採られていた手段は、ブースでの会社説明会の開催です。説明会と言ってもミニ説明会で、時間にして15分程度。これを16回程度開催します。ブース1小間(4x2.5m)の場合、イスを置けるスペースは10席程度ゆえ、聴講者数は、1日でおおよそ60名、2日間で120名となります。2小間ブースでは2倍とカウントして1120名、2日間240名です。1日の開催回数を10回で計画している企業もありましたが、その場合は、計算上1.7倍の人数となりますね。出展費用(形態によるが、一般的には100万円前後)は、明確ですから、来場者一人当たりの費用はいちおう計算可能です。

 

次いで説明会の内容については、古い話で恐縮ですがメルマガ60号(201893日付け/2018日経IRフェア訪問録)で指摘したことと変わりません。つまり、内容は総花的、相変わらずてんこ盛りになっていて、会社側が個人投資家へいちばん伝えたいことは、何なのかがわかりづらい。限られた時間(=15分)だからこそ、内容は必要最低限とし、他はそぎ落とすべきです。「いちばん伝えたいこと」というとかしこまって難しく考えてしまいがちですが、「伝えたいこと上から3つ」と言えばどうでしょうか。3つには、証券コードのような単純なものを含めてもいいんです。ミニ説明会の聴講者が、自社の証券コードを間違いなく覚えてくれるとしたら何て素敵なことなんでしょう。私は、「うちの証券コードは掛け算の九九になっているんです」と言って、それを繰り返した某社プレゼンをいまだに記憶しています(笑)。そぎ落とすには確かに勇気が必要ですが、一度お試しください。

 

内容を伝えるプレゼンターについて。女性がスピーカーを務める企業が格段に増えたのは、素晴らしいことです。ただ、残念なのは男性スピーカーと比較すると、下を向いて(=パソコン画面を見て)話をされる方が何と多いことか。自信なさそうに見えて、それだけで損してます。加えて、声に張りがないので、肝心な箇所の内容が聞き取れないことが、ままありました。当方の年齢が原因ではないですよ(笑)。これらは、聴講者視点の認識が不足しているだけで、練習すれば簡単に直せるところです。

 

企業参加者の服装について。かつて、定番の服装は、男性ならスーツにネクタイ、女性ならスーツにブラウスでした。それが、男性も女性もカジュアル化が進んで、いまや来場者と一見では区別困難な会社が多数派になっています。そんな中、はっぴ、制服やおそろいTシャツを着用している企業は、それだけで見分けができます。来場者から質問などの声がけもしやすくてグッドです。

 

最後にもうひとつ。社名を覚えてもらったり、ファンになってもらうためにお土産を手渡すのは昔からの定番行為。大阪で開催されたIRフェアにかつて出展した際、お土産目当てのおばちゃんを多数相手にしたのは、今では懐かしい思い出。が、時にそのお土産が逆効果になることを今回、身をもって経験。某社のロゴ入りキーホルダー型LEDライト(中国製)のお土産は、帰宅後、同封の電池を入れてもまったく点灯しませんでした。せめてもの救いは、その会社の自社製品ではないことですが、イメージダウンは計り知れません。小さなことですが、お土産用ノベルティとして選択は避けた方がよかったと言えるでしょう。それではまた次回!

 

 

202288日/224号 夏休み読書お薦め本10

メルマガ223号(7月25日付、リアルセミナー開催と女性進出)へ米国からメッセージいただきました。ありがとうございます。

 

『暑中見舞い申し上げます!(中略)日本も感染者数が激増しているようですが、こちらはもうそれさえも通り越して、人々の対応は千差万別な気がします。持病持ちの人やあまり外出しないで生活できる人はいざ知らず、もはや陽性になってしまったがまだ発症せずに知らない人が混じっていたり、罹ってしまい治ったがPCRは陰性になかなかならず何週間もたっている人など、色々な人が周囲に多くいます。マスクしていても鼻が出ている人は、日本からの出張者でも数多いですし。帰国難民も増えたようですね。

 

投資家オフィスでコロナに関する質問はされても、ミーティングでマスクしていない投資家が大方です。もう、自分が罹ってしまったか、周囲に罹った人が多い状態の中、まあ6ヶ月くらいは確率的に大丈夫だろう、仕事しない訳にもいかないし、コロナの人は家にいるだろうとおっかなびっくりの人が増えたとでもいいましょうか。怖い世の中ですよね(笑)。それでも2年ぶりに発行体の方、投資家の方とお会いできるのは嬉しいです。板倉さんもどうぞお元気で!』

 

 

私は、今週11日に4回目ワクチン接種予定です。場所は家の前の小学校。今まででいちばん楽ちんな接種になります。さて、この夏休み読書にお薦めの10冊を独断と偏見で選びました。皆さんが、これは!と思える一冊に出会えること祈ってます。個人的な推しは②、④、⑥です。

 

     韓国エンタメはなぜ世界で成功したのか、菅野朋子、文芸春秋

2か月前、BTS解散(正しくは、活動休止)が世界中の女性を落胆させたのは記憶に新しいところ。今や韓国は、歌に限らず映画やドラマでも華々しい実績をグローバルに上げています。2000年前後からの官民あげての取組みがよくわかりました。

 

     AI vs 教科書が読めない子どもたち、新井紀子、アマゾンオーディブル

数年前にベストセラーになっていたとは知らなんだ(笑)。「東ロボくん」(筆者らが立ち上げた人口知能)はMARCHクラスの大学に既に合格できるレベルにあることを示しながらも、この先シンギュラリティがやってくることはないと明言。AIはコンピューターであり、できることは論理・統計・確率の3つだけだから。一方、人間の強みであるべき読解力(=意味を把握する力)がボロボロになっていることへ警鐘をならしています。

 

     2030年の東京、河合雅司・牧野知弘、祥伝社新書

8年後の東京は、残念ながら明るい展望を持つこと難しいようです…地方は東京以上に厳しい状況へさらされるのですが。仕事、家族、街・住まい、暮らし、老後の切り口で論を進めます。どれか一つでもよいから突破口を切り開かねばなりません。

 

     1941年決意なき開戦-現代日本の起源、堀田江理、人文書院

個人的に日本の近現代史ものではNo.1ではないかと思います。著者の堀田さんは米プリンストン大で歴史学、英オックスフォードで国際関係学を学んだ方。本書は、米国民向けに日本の開戦理由を説明するため英語で出版されたもの。評判がよいため、後になって日本語訳された。400ページ超える大著ですが、まさに夏休み向き。

 

     タモリのTokyo坂道美学入門、タモリ、講談社

2004年に初版出版された本書は、もはや歴史的名著。今さらですが、本書を読んで日本坂道学会へ入会しようとググってしまったほど。学会は、坂道研究家山野会長とタモさん副会長の2名のみで構成(笑)。自宅周辺は<〇〇坂>と名のついたところが多く、ウォーキング途中に本書に従って勾配の急さ・湾曲具合・江戸風情・名前由来からレーティングを楽しんでます。

 

     職業としての小説家、村上春樹、アマゾンオーディブル

村上さんの本は、正直「風の歌を聴け」と「ノルウェイの森」くらいしか読んだことありませんでした。これを読んで(正確には、聴いて)他も読んでみようかなと。ファンにとっては既知のことばかりでしょうが、私にはご自身が来し方をざっくばらんに振り返っていてとても新鮮でした。次は、河合隼雄先生との対談でも読もうかしら。

 

     本心、平野啓一郎、アマゾンオーディブル

芥川賞を当時の最年少で受賞。その後も精力的に作品を発表していることは知ってました。作品に触れたのは初体験。母の自由死の選択、AI技術による母の再生、リアル・アバターの仕事といかにも近未来にありそうなストーリー展開。読み手に判断を任せるような懐の深い描き方に惹かれました。

 

     動物農場、ジョージ・オーウェル、アマゾンオーディブル

ジョージ・オーウェルと言えば、まず「1984年」。村上春樹が「1Q84」のモチーフにしたことでも知られてますね。「動物農場」は「1984年」の4年前の作品。動物たちが人間と戦って自由と平等を勝ちとるのだけど、やがて動物たちの間に階級・序列が生まれます。馬や牛、犬でなく、豚がトップに君臨するところが笑えるところであり、怖くもあるところ。

 

     サラバ!、西加奈子、アマゾンオーディブル

山崎豊子の大河小説、例えば「華麗なる一族」の舞台をグローバルにして、登場人物を一般庶民にしたかのような小説。共通点は、大長編(上中下3巻)、人物描写が超リアル、読み切った(聴き切った)という高い満足感を得られること。本著は、第152回直木賞受賞作です。朗読をしている松阪桃李がとってもよい。

 

     アーミッシュの赦し-なぜ彼らはすぐに犯人とその家族を赦したのか、ドナルド・B・クレイビル、亜紀書房

新聞の書評で興味を持ち、図書館で借入。2~3か月待ちだったのは、同じ書評を見て、同

  じ行動をとった人が多かったのでしょう。アーミッシュはキリスト教ルター派から生じた

  宗教集団。独自の教義を現代も守り生活。米ペンシルベニア州の銃乱射で子供を失ったア

  ーミッシュたちはなぜ犯人を赦せたのか。実は、半分読んだところで返却日が…再挑戦予

  定(笑)。

 

それではまた次回!

ご相談はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

080-9195-3710
受付時間
9:00-17:00
休業日
土日祝

ご相談はこちら

お問合せは、電話、ご相談メールにて受けつけています。どうぞお気軽にご連絡ください。

080-9195-3710

メルマガ登録はこちら

 メルマガ登録者へ「IR Master(名人)の心得25ヶ条」を無料でさしあげています。