国内投資家、外国人投資家、個人投資家、証券アナリスト、IR支援会社などの属性に応じたアドバイスを行い、実務の部分まできめ細かくご提案

お気軽にお問合せください

080-9195-3710
受付時間
9:00-17:00(土日祝除く)

2021年12月

  • 208号/2021年を振り返って(27日)
  • 207号/冬休みお薦め本10冊(20日)
  • 206号/プリンター修理から考えたこと(13日)
  • 205号/小林一茶とフェデックス(3日)

20211227日/208号 2021年を振り返って

いよいよ2021年も今週を残すのみ。ひょっとしたら既に仕事納めしている方もおられるかも。年内最後のメルマガです。今年を振り返って締めとしたいと思います。皆さんの1年はどんな年でしたでしょうか?

 

(1)仕事・働き方で思うこと

コロナ下で丸2年、「働き方改革」が言われ続けています。私にとっては、今まで心掛けてきた働き方の2つへ、新たに1つが加わって3つになっています。

① 当たり前のことを当たり前にやる

② 当たり前のレベルを上げる

③ 当たり前が変わっても(その変化に)対応できる

 ① ②は、会社員時代から目指しています。①の難しいのは継続すること。そのためには、当たり前を習慣化してしまうのがいちばん。それをしやすくするには(当たり前を)小さく切り分けること。これで手をつけやすくなります。②は、自身の成長を感じるためにも必要で、質的な面や量的な面から分かるようにすること。コロナまではこの2つでほぼ十分でした。それを変えてしまったのがコロナ。色んなところで「当たり前」が変わっちゃった。

 

だから③が必要。Old normalからNew normalへの対応と言う方もおられます。言うまでもなく、大切なことは言い方よりも対応の仕方ですよね。私自身、この2年間の経験から得た答え(のようなもの)は、次のとおり。まず、正解はないということ。が、やってみる・試してみる・体験してみる(他にどんな言い方がよいかなぁ)価値が、①②のみで十分だった時代と比較して格段に上がっていることではないでしょうか。事を起こすことは、学習機会になるわけですから、考えれば当然のこと。

 

一方、2021年におけるクライアント相談事のトップは、東証の新市場区分に向けた対応について。新市場の上場基準に達しない項目の多くは、流通株式の時価総額や売買代金の不足です。いずれも一朝一夕に対応できるものではないですよね。お悩みを抱えた各社の「新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書」が出そろっていますが、最も重要なことは計画書を絵に描いた餅に終わらせないで、行動を起こせるかです。2022年から、まさにその実行力が問われます。

 

(2)自分のこと・私生活

還暦を迎えて心持ちに変わりはないけれど、身体はそうはいかないと感じる場面が増えました。例えば、眼の疲れ。それで読書が正直、おっくうになりがち。ガタが来つつあるのは眼だけではないこともあり、無頓着だった健康への関心が自然に高まりました。このことには、自分でも驚いています。休会中だったスポーツクラブを再開したのはその表れかな。

 

プライベートな交友関係では、学生時代や会社員時代のつきあいが主でした。12月初め、2年ぶりに大学時代のグリークラブメンバーと忘年会をしました。一方で「去る者、日々に疎し」を実感することも増えました。交友関係は、努力しなくては維持継続できないですね…

 

2021年に新しく始めたことは、①野菜栽培、②盆栽、③オーディオブック読書の3つ。①は区民農園ですが、今年のメルマガネタとしてもとっても重宝しました。②は、過去幾度もとん挫しており、今回はまさにスモールスタートで、2鉢のみとしております(笑)。写真はもみじですが、気温が急低下した12月に入りようやく紅葉してくれ、気分も高揚。③はウォーキング時のお供に最適で気にいってます。

2021年に活用頻度が上がったのは、間違いなくECサイトでの買い物。皆さんもそうではありませんか?家にこもることが多いからに他なりません。食べ物の肉類・魚介類から始まり、小家電製品の買い替えまで。それにしても便利な世の中です。

 

また、リーズナブルな価格で良いモノが手に入るというのを実感した年でもあります。防滴スピーカーは1100円でしたが、現在も入浴時間に大活躍。他にオンライン会議時のイヤホン(200円)、ウォーキング時のイヤホン(1970円)というのも大当たりでした。これらは、音質は言うまでもなく、装着感もよく大満足。こうして振り返ると音関係の当たり年だったようです。そう言えばコンサートチケットも当選してた。

 

最後に、今年はスポーツのビッグイベントで日本人の活躍が目立ちました。「二刀流」大谷選手、マスターズ優勝の松山選手、東京2020のメダリスト選手(個人的には、卓球混合ダブルス水谷・伊藤選手の金がいちばん)等々。共通しているのは、次の3つでは?

     攻める=積極性こそが最大の強みと知る

     笑顔=心の余裕を忘れない

     出し切る=最高のパフォーマンスが結果につながると信じる

皆さん、今年も一年ほんとうにありがとうございました。オミクロン株は予断を許しませんが、くれぐれもご自愛のうえお過ごしください。どうぞよいお年を!!

 

 

20211220日/207号 冬休みお薦め本10

メルマガ206号(2021年12月13日付、プリンター修理から考えたこと)へメッセージをいただきました。ありがとうございます。

 

『板倉様、おはようございます。○○です。ご無沙汰しておりますが、お変わりございませんか。プリンターのお話を拝見し、私も先日経験したばかりで、違う対応をしたので、参考まで。私のプリンターも古いのですが、京都に出かけた際の写真をプリントしていたら、突然停止してしまいました。既にメーカー対応の期限を過ぎていることをホームページで確認したので、やはりググってみると解除キーが売られていると知りました。

 

廃インクの吸収パッドはいつか交換するものとして、とりあえず写真の印刷ができなくて困っていたので、解除キーの販売業者から解除キーを購入してみました。価格は1,000円でした。

メールで届いた解除キーを使ってPCで操作したところ、わずか5分程度で解除できました。

廃インク吸収パッドも販売しているようなので、いつか交換しようと思っています。使えるプリンターを捨てるのももったいなく、このような対応ができるのはまさにネット時代のおかげだと痛感しました。

 

今のところ、自由な往来もできますので、こちらにお越しの際はぜひご一報ください。では、年の瀬も迫ってまいりましたが、ご自愛ください。また。』

 

『板倉様、いつもお世話になっております。今回も興味深い話題をご提供くださいまして誠に有難うございます。実は、私もつい先日、家のプリンターの調子が悪くなりました。もう何年も使っており、インクカートリッジは店頭ではもはや売っていません。ネットで買い置きしていたものを使っています。以前から罫線のゆがみや文字が二重になるなど調子が悪かったのですが、家庭用であり、年賀状とかは普通に印刷できるし、そのまま使っていました。

 

しかしこの度、地元の活動の定例会の議事録を作成し、出力したところ、とても人様に見せられない状態に。その時は近所に住む義兄のプリンターを借りて事なきを得たのですが、その後、マニュアル片手に修正作業をしたものの直らず、結局新しいのを買いました。安かったです。板倉さんに価格を言うのは申し訳ないくらい。古いプリンターも、はがき印刷はできるので並行して使っています。しかし新しいプリンターは大したものだ。コード接続なんて全然必要ないのですね!』

 

まもなく冬休み。今年の読了本・読書進行中本・積読本から独断と偏見でお薦め10冊を挙げます。皆さんの年末年始の読書の参考になれば幸いです。

  ① 13歳からのアート思考、末永幸歩、ダイヤモンド社

個人的には2021年のトップお薦め本。マティスやピカソ作品のすごみの解説から始まり、現代アートへ。それまで落書きにしか見えなかった作品(=カンディンスキーやポロック)が、いかに考え抜かれた作品であるか腹落ちしました。観方を知ったうえでこれからは鑑賞できます。説明は丁寧だし、掲載作品もカラーでグッド。

②地球にちりばめられて、多和田葉子、講談社

日本沈没後の日本人ってこうなるのかも、なんて想像しながら読んでください。多和田さんは、ドイツ在住でドイツ語でも作品発表されています。ノーベル文学賞候補作家のひとり。ぜひ受賞して欲しいもの。日本沈没と言えば「日本以外全部沈没」(筒井康隆、角川文庫)もお薦め。欧米セレブが食べるためとはいえ、日本でドアボーイやウェイトレスをしている描写は可笑しい。田所博士も登場して、思いがけない結末が…

③ 石川啄木、ドナルド・キーン、新潮社

メルマガ197号(2021930日付け、29歳と60歳の仕事)でも書かせてもらいました。還暦の年齢に達したからこそ、若い時には感じられなかったものがあります。

④ 還暦からの底力/歴史・人・旅に学ぶ生き方、出口治明、講談社現代新書

出口節全開の一冊。「企業ができるのはリーダーの素質がある人を見つけることだけです」という一文にハッとさせられた。教育を施したら誰でも優れたリーダーになれるわけではないと言い切られたうえで、リーダーが偉いわけでなく、リーダーやフォロワーというのは、あくまで組織の機能だと説かれています。

⑤ 人間にとって寿命とはなにか、本川達夫、角川新書

「ゾウの時間ネズミの時間」の著者本です。私には「人間にとって~」の方が内容は平易。動物はエネルギーを使って時間を生み出しており、エネルギーをたくさん使うと早い時間が生まれるという。人間も動物であり、昨今の地球環境問題の源は、人間が可処分時間を得たいがためエネルギーを過剰使用しているからに違いない。

 

⑥直感と論理をつなぐ思考法/Vision Driven、佐宗邦威、ダイヤモンド社

No Rules/世界一「自由」な会社NETFLIX、リードへイスティングス、日本経済新聞出版

⑧迷子の魂、オルガ・トカルチュク、岩波書店

⑨こうすれば絶対よくなる!日本経済、田原総一郎・藤井聡也、アスコム

⑩カラスの親指、道尾秀介、アマゾン・オーディブル

 

⑥⑦は、ビジネス推し本です。NETFLIXは今さらかもしれませんが、こんなことホントにやってる会社があるんだと驚きました。⑧はノーベル賞作家の絵本。通常は、魂(=心)が動くスピードは身体よりもずっと遅いのだけど、今の世はスピードが速すぎて魂がついていけず、時に身体から離れてしまうことが諸問題の根源。のんびりズム推奨本。⑨はMMT(現代貨幣理論)を対談形式で理解できます。田原総一朗だけに歯切れがよい。⑩はウォーキング時のお供として聞き出したアマゾン・オーディブルより。詐欺師のお話で阿部寛主演で映画化もされてます。それでは、また来週!

20211213日/206号 プリンター修理から考えたこと

メルマガ205号(2021年12月3日付、小林一茶とフェデックス)へメッセージをいただきました。ありがとうございます。

 

『板倉さん、メルマガ送付有り難う。フェデックスのロゴに矢印が有るのは知っていましたが、ディア・マスターズのロゴマークは初めて知ったと思う?見て感じたのは「あぁ眼が有るのかぁ〜先見性を示しているのかな?」と思いました。眼ではなく、磁石の針ですかぁ〜(後略)』

 

『板倉さん、いつもお世話になっております。今日も面白い話題を有難うございます。実は私、最近ちょっと俳句を楽しんでおりまして、奥さんが大根と言えば真っ先に俳句を思い浮かべたということに大変興味を持ちました。素晴らしいと思います。私もこの句は大好きです。たまたま今朝、台所の調理台の上に大根がおいてあり、その太さ、白さに圧倒されたところでした。これからおいしくなる大根、たくさん収穫出来てうらやましいです!』

 

今週は、メルマガ52号(2018年7月2日付、最近の喜怒恥驚怖)の記事からです。

「驚いたのはプリンターが突然に印刷できなくなったこと。「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換をご依頼ください」のメッセージが出た後、印刷できなくなりました。そう言えば、同じようなメッセージを2回くらい見た記憶があるかなが、無視して使ってました。印刷できたし。今回はこのメッセージの後、完全停止。過去に何台かプリンターを使ってますが、こんなこと初めてで驚天動地。まとめて印刷する必要もあったので慌てました。

 

ググってみると、何人かの方が対処法を掲載されており、それに従いました。エプソン指定の宅配業者にピックアップに来てもらい、そのまま修理場へ。その3日後には元通りになって、加えて純正インク満タンになって戻ってきました。締めて5,900円。往復の宅配料金や純正インク代のことを考えるとお得感ありです。でも、よく考えれば時間を無駄にしているし、キンコーズでの印刷代もかかっています。だからこの価格設定なの?」

 

上の事態から3年半の時を経て、またもや同問題が発生。前回から時間は経過していますが、

一度でも経験があるとやはり違います。対応は心得たもので修理窓口へ速攻で電話、すると翌日に業者(=ヤマト運輸)がピックアップに来てくれました。週末はお休みだったでしょうが、今日(13日)から作業にとりかかってくれると期待しています。

プリンターに生じた問題は同じでしたが、前回と異なったことが2つありました。何だったと思いますか?

 

 

一つは、プリンターの修理対応期限が2020831日で終了していること。電話口女性から「通常は修理できない状況ですが、廃インク吸収パッドの部品在庫があれば、交換は対応しています」と言われました。在庫を調べますと言われて、しばし沈黙。やや間をおいて「在庫を確認しましたので交換対応させていただきます」と言われた時は心からホッとした。予定外の出費だし、何より年末の慌ただしい時にプリンター買換えで時間を取られたくなく。

 

もう一つは、料金。7700円と言われました。内訳を確認すると交換費用4400円、引き取り修理サービス料3300円とのこと。前回5900円から3割ほど高くなっている計算。これは受け入れざるを得ないので、承知の旨を即答。

 

本プリンターの発売日は20149月。購入時期をはっきり覚えているわけではないけれど、2015年のいつかだったかなぁ?すると廃インク吸収パッドの吸収量の限界は、3年周期くらいで来ていることに。コロナ禍でオンラインミーティングが当たり前のように定着して、資料などはPDFで提供しているので、もっと先へ延びるかもしれませんが、周期が変わらなければ次は202412月頃に再発するのかもしれません。

 

最後に今回の件で感じたことを一言。電話口を通してですが肉声で状況を伝え、相手からの返答も肉声で得られるのは、とっても安心感・充足感が高いということでした。最近では、問い合わせをメールでしか受けつけない会社とか、AIチャットを使ってとかいう会社が増加していると感じます。これって会社側の都合を何よりも優先しているように思えてなりません。会社側から見た費用や従業員への精神的負担の軽減を考えていることは理解するのですが…

 

ここでハッとしたのは、これから社会の主役に躍り出てくるZ世代は肉声よりもメールやチャットの方を好み、話もしやすいということなのかしら!つまりは、Z世代のことを考慮した対応?そうであれば、昭和世代のオジサンは自らをアジャストして主役に合わせていくべきということかぁ?プリンター修理から世代交代という意外なところへ考えは及んだのでした。それでは、また来週!

2021123日/205号 小林一茶とフェデックス

オミクロン変異株が世界各地で広がっていますが、足並み合わせるかのように株価も下落。日経平均は、11月22日には29,800 円近くまで戻していたのに、今日(2日)は27,700円円台まで落ちました。近々、学生時代の友人4名とほんとうに、ほんとうに久しぶりのリアル忘年会で集まること決定した矢先のことで出鼻をくじかれました。

 

メルマガ204号(1126日付け、感謝祭と七面鳥)へメッセージをいただきました。ありがとうございます。

 

『板倉様、いつもメルマガ楽しく拝読しております。大根美味しそうですね!メルマガでも触れられていた通り、エネルギー価格の上昇が話題になっておりますが、「カーボンニュートラル」を本当に推進するのであれば、この程度の価格上昇は当然受け容れる必要があると思います。ガソリンなんて1リットル当たり300円程度にしないと消費量を抑制できないと思うのですが、補助金出しつつも中長期では消費が抑制されるとの判断はどこから来るのか。私のような凡夫にはわかりかねます。経済原則を超越するのは理念と宗教だけだと思います(その理念で約80年前に世界大戦が発生しましたが)。閑話休題。

 

John Lennonの「Cold Turkey」は私も好きです。習慣性物質の急激な摂取制限に伴う禁断症状を「Cold Turkey」というのはあの曲で知りました。はやくまた大勢で音楽を楽しむことができるようになりますように!今後ともどうぞよろしくお願い致します。』

 

 

また大根を収穫しました。食卓に大根があがらない日はなく、大根好きの私も食傷ぎみ。ところで、皆さんは大根と聞いて何を連想しますか?私は、大根役者、大根足、だいこんの花(70年代テレビドラマ)、桜島大根、聖護院大根、練馬大根、カイワレ大根…桜島大根から大根の種類になっちゃった(笑)。う~ん、それにしてもワンパターンの発想だ。ちなみに大根役者の語源は、江戸時代にさかのぼり「大根は消化がよくめったに当たらない」ということから、下手な役者の例えになったそう。

 

妻へ大根から連想するものを聞くと「大根引き 大根で道を教えけり」を思い出すと即答。何でも中学校時代の国語の先生に強烈な思い出があるらしい。私はこの俳句、初めて知りました。作者は、小林一茶。そう言われてみれば、独特のユーモアセンスでクスリとさせる作風が出てるような気がします。

大根を引く前(ビフォー)と後(アフター)は江戸時代も令和の今もそんなに変わっておらず、写真のような感じのはず。道を尋ねた一茶へお百姓さんは、収穫中であんまり忙しいものだから引き抜いた大根で「あっちの方」と教えてくれたのを詠んだ句です。大根を使わないで、「穴ぼこの方向」と言うのもありかと思いますが、やはり大根が道標(みちしるべ)で使われたことにハッとする面白さがあります。

 

道標(みちしるべ)、ハッとする面白さと言えばフェデックスのロゴですね。ご存知の方は、この箇所読み飛ばしてください(笑)。同社のロゴは、世界で最も成功したロゴのひとつとも言われています。デザイン面からはもちろん、ブランディング面からも、さらに今風に言うと企業パーパスの面からもなるほどとうならせる完成度の高い仕上がりです。何はともあれロゴをご覧ください。

このExの文字の間に矢印マークが隠れています。気づいてましたか?この矢印は、会社の強みであるスピードと正確さを表現しています。矢印の部分を色付けして目立たせようとの意見もあったそうですが、却下。矢印に気づいた人の「あは!」体験による口コミ効果を狙ったわけですが、見事に功を奏しました。前職研修会で初めてこれを知った時、早速妻に言うてやりました。

 

さて、ここからが今日の本題です。実は、ディア・マスターズのロゴにもあるものが隠れているんです。ロゴ左端のdの中に隠れています。dには、いくつか意味を込めていますが、ここではdirection(方向)のdです。さてあは!となりましたでしょうか?

正解は、羅針盤の針です。クライアント企業がIR活動の方向性を見だせず立ち往生している時、あるいはどの方向へ進むべきか迷っている時などなど、ディア・マスターズが羅針盤の針となってその方向を指し示したいとの思いによるものです。それゆえ、dの中へ・(点)をつけています。これが第2のフェデックスになるかどうかは、皆さんの口コミ力しだい、ではなくて私の努力しだいですね(笑)。今年も残り1カ月、頑張っていこう!それでは、また来週!

ご相談はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

080-9195-3710
受付時間
9:00-17:00
休業日
土日祝

ご相談はこちら

お問合せは、電話、ご相談メールにて受けつけています。どうぞお気軽にご連絡ください。

080-9195-3710

メルマガ登録はこちら

 メルマガ登録者へ「IR Master(名人)の心得25ヶ条」を無料でさしあげています。