国内投資家、外国人投資家、個人投資家、証券アナリスト、IR支援会社などの属性に応じたアドバイスを行い、実務の部分まできめ細かくご提案

お気軽にお問合せください

080-9195-3710
受付時間
9:00-17:00(土日祝除く)

2019年3月

  • 86号 イチロー流目標達成術(25日) 
  • 85号 元トップアナリストからの手紙(18日) 
  • 84号 アナリストランキングと冷蔵庫購入(11日)
  • 83号 冷静と情熱のあいだ(4日) 

2019325日/86号 イチロー流目標達成術

マリナーズのイチロー選手が21日に現役引退を発表して、日米合計28年間の選手生活に終止符を打ちました。同夜の引退会見は1時間22分にも及んだそうです。その書き起こし全文をネットで読みました。イチローらしい柔剛を織り交ぜた会見だったんだろうなと想像します。野球にはさほど関心ない人にとっても、思わずハッとしたり、グッと胸に迫る珠玉の言葉の宝庫でした。皆さんもきっと感じるところがあるに違いありません(下線は筆者によるものです)。

 

記者:最低50歳まで現役と公言していたが、日本のプロ野球に戻ってきてプレーする選択肢はなかった?

 『なかった。理由はここでは言えない。ただ、最低50歳までと本当に思っていた。それはかなわず、有言不実行の男になってしまったが、その表現をしてこなかったら、ここまでできなかったかなという思いもある。だから、言葉にすること。難しいかもしれないが、言葉にして表現することは、目標に近づく一つの方法ではないかと思っている

 

 記者:イチロー選手の生きざまで、ファンの方に伝えられたこと、伝わっていたらうれしいことはあるか?

 『生きざまでというのはよくわからないが、生き方と考えるなら、人よりも頑張ることはとてもできない。あくまでも計りは自分の中にある。自分なりに計りを使いながら、限界を見ながら、ちょっと超えていくということを繰り返していく。そうすると、いつの日かこんな自分になっているんだという状態になって。少しずつの積み重ねは、それでしか自分を超えていけないと思う。一気に高みに行こうとすると、今の自分の状態とギャップがありすぎて、続けられないと僕は考えているので、地道に進むしかない。進むだけではないですね。後退もしながら、ある時は後退しかしない時期もあると思うので。でも、自分がやると決めたことを信じてやっていく。それは正解とは限らない。間違ったことを続けてしまうこともあるが、そうやって遠回りすることでしか、本当の自分に出会えない。(後略)』

 

記者:プロ野球選手になるという夢を叶えて成功してきて、今何を得たと思うか?

 『成功かどうかってよく分からないですよね。じゃあどこからが成功で、そうじゃないのかというのは、全く僕には判断できない。成功という言葉がだから僕は嫌いなんですけど。メジャーリーグに挑戦する、どの世界でもそうですね、新しい世界に挑戦するということは大変な勇気だと思うんですけど、でもここはあえて成功と表現しますけど、成功すると思うからやってみたい、それができないと思うから行かないという判断基準では後悔を生むだろうなと思います。やりたいならやってみればいい。できると思うから挑戦するのではなくて、やりたいと思えば挑戦すればいい。そのときにどんな結果が出ようとも後悔はないと思うんです。じゃあ自分なりの成功を勝ち取ったときに、達成感があるのかといったらそれも僕には疑問なので。(後略)』

 

記者:前のマリナーズ時代、何度か「自分は孤独を感じながらプレーしている」と話していた。ヤンキース、マーリンズとプレーする役割が変わってきて、去年ああいう状態があって今年引退。その孤独感はずっと感じてプレーしていたのか。それとも前の孤独感とは違うものがあったのか。

『現在それ(孤独感)全くないです。今日の段階で、それは全くないです。それとは少し違うかもしれないですけど、アメリカに来て、メジャーリーグに来て、外国人になったこと。アメリカでは僕は外国人ですから。このことは、外国人になったことで、人の心を慮ったり、人の痛みを想像したり、今までなかった自分が現れたんですよね。この体験というのは、本を読んだり、情報を取ることはできたとしても、体験しないと自分の中からは生まれないので。孤独を感じて苦しんだことは多々ありました。ありましたけど、その体験は未来の自分にとって大きな支えになるんだろうと、今は思います。だから、辛いこと、しんどいことから逃げたいと思うのは当然のことなんですけど、でもエネルギーのある元気なときにそれに立ち向かっていく、そのことはすごく人として重要なことなのではないかなと感じています。(後略)』

 

イチロー流目標達成術を強引に3つにまとめると…

◆言葉にして表す

◆モノサシは自分の中にある

◆まず、やってみる・体験してみる

 

とまとめることができそうです。私自身起業して3年目を迎えましたが、イチローの言葉を思い出しながら常にフレッシュな気持ちで挑んでいきたいと思います。それにしても、次の野球界を引っ張る選手は誰なんだろう?それでは、また来週!

2019年3月18日/85号 元トップアナリストからの手紙

日差しが日に日に春めいてきました。今週21日は春分の日、これからお昼時間がどんどん長くなりますね。メルマガ84号(3月11日付、アナリストランキングと冷蔵庫購入)へ元トップアナリストの方からメッセージをいただきました。ありがとうございます!現在、第一線を離れておられますが、ランキングについてご自身の想いを現場経験も踏まえて熱く語ってくださいました。アナリストを取り巻く環境や存在意義の変化がよく理解できます。長文になりますが、そのまま掲載します。

 

『アナリストランキングについてです。日経、II(Institutional Investors)が業種別のランキングを発表しはじめたのが1994年。個人的には、世間の関心はピークが1999年か2000年だったと思います。その後は、業界のことを考えるセルサイド、バイサイドで話しをすると、なかなか自分達の思うトップアナリストと結果のズレが大きくなっていきました。

 

簡単に言うと、日本の機関投資家が、セルサイドアナリストの投資判断に意味がないことを完全に理解したため、セルサイドアナリストの評価について、サービスのウエイトを高めていったことが影響しています。私が在籍していた〇〇証券(外資系)では、2003年に、日本株だけでなく、米国、欧州、アジアのアナリスト評価において、アナリストランキングの評価を完全に排除するとしました。

 

わかりやすく言うと、ランキングの結果とビジネスがリンクしなくなったということです。ランキングの結果を得るためには、投票数が多い大投資家に対し、多大なフォローをしなければなりません。これが、分析すると、ビジネス上、採算が合わないのです。会社としてランキングを無視するというのは、利益を極大化するためでした。1990年代半ばから後半は、ランキングの結果がかなりビジネスにリンクしていました。

 

1994年、私は✕✕証券(日系)のアナリストでしたが、化学・繊維のカテゴリーで〇位でした。私に業績予想の数字を聞いていた△△証券(日系)アナリストがトップでした。ちなみに、私が個人で得たポイントは、✕✕証券で最高でした。日経の記者からも私がトップになるだろうと思っていましたが、これは会社の影響力が大きいですね、といわれたことが転社の要因となり、ランキング発表の3か月後、✕✕証券を辞めました。

当時、✕✕証券セールスから、いくつかの日本の機関投資家から、ランキングで5位以内に入っていないと、ミーティングをしないと言われていたそうです。✕✕証券5位以内はほとんどいなかったので、実に多くの投資家とミーティングをしました。その頃は、日本の機関投資家(外資は違いました)は、多くが自身でセルサイドアナリストを評価することができなかったため、ランキングの結果を重視していました。これは、1990年代後半には修正されたと思います。

 

2003年の〇〇証券の話しに戻ると、個人評価にならないならば、〇〇証券アナリストに投票しても意味がないとなりました。◆◆投資顧問などいくつかの大票田で、私への投票もゼロとなりました。

 

5年ほど前からは、日本の(証券)会社でなければトップアナリストにはなりにくい状況となっています。日本株の位置づけが著しく低下したため、外資系では投資家のカバーが十分ではなくなっています。社内評価はともかく、外からの評価が欲しい場合は、外資にしてはかなり不利です。

 

2003年時、私は(〇〇証券の)MDでしたので、調査部長とかなり話しをしました。私はランキングへは全く興味がなかったのですが、名前が出ていない若いアナリストにとっては、おそらく今でもランキングは意味があります。ランキングで上位になることで、自身を知っていただく機会が増えます。残念ながら今はあまり中身があるセルサイドアナリストは少ないですが。中身があるセルサイドアナリストとは、カバーされる企業、投資家にとって、ひいては社会にとって存在価値があるということです。セルサイドアナリストによって、企業、社会の効率が上昇するかにかかってきます。

 

リーマンショック後、セルサイドアナリストはそんなことは言っていられなくなりました。日本株のビジネスが大変厳しくなっているためです。パッシブ運用の比率上昇もかなりネガティブに影響しています。

 

今回、アナリストの年齢のコメントもありましたが、私は40歳過ぎで人生の転換が利きにくい世代に対して、理想を捨て、何が何でも会社、あるいは仕事にしがみ付けと言っています。できることなら、早く転職(転社ではありません)すべきだと思います。

 

40代後半のアナリストで、大卒からセルサイドアナリストをしている人間にとっては、今の状況はかなり厳しいです。なぜならピークである1990年代後半のアナリストが世間から過大評価をされていた時代を知っているためです。

 

といっても、この時期、知り合いのトップアナリストには、おめでとうメールをします。トップはおめでたいが、今後どのようにトップから落ちていくか、落ちた場合の目標の保ち方などをアドバイスします。見栄っ張りな人間ほど、トップから落ちると落ち込みがひどく、それを理由にアナリストを辞めていく例をたくさん見てきました。ここ10年の化学セクターなどは、コロコロトップが変わっているのであまり深刻にならないと思いますが。1994年の業種別の第一回目から見てきたアナリストの雑感でした。』 それでは、また来週!

2019年3月11日/84号 アナリストランキングと冷蔵庫購入

メルマガ83号(34日付、冷静と情熱のあいだ)にてお伝えした我が家の冷蔵庫買い替えについてですが、三菱製に決めました!まだ自宅へは、届いておらず来週を待たねばなりません。大井町のY電機で購入しました。買いに行った日がたまたま、三菱製品限定のセールスデイ、しかもたった2日間限定の日に巡り合って、お得な買い物ができました。「持ってるな~」とひとりごちていると、妻に「私と来ると違うでしょ!」と言われたので「そうだね」と即答しました(笑)。

 

日経ヴェリタス(33日付)に毎年恒例のアナリストランキング(株式編)が掲載されました。ご覧になられた方も多いと思います。投信や投資顧問のバイサイド約800名が投票して、31部門(業種別28部門と市場関連3部門)でのアナリストランキングが発表されました。

 

会社別順位だと大和証券グループが10年ぶりに首位奪還したことが話題になっています。昨年首位の野村証券は3位です。トップアナリストの会社別内訳は、みずほ9名、大和7名、SMBC日興7名、野村6名、三菱UFJモルガン・スタンレー1名、ドイツ1名です。

 

さっそくですが、31名のトップアナリストの平均年齢は何歳だと思いますか?

 

36

41

46

51

 

正解は、46歳です。厳密に言うと31部門中、3部門で女性アナリストがトップなのですが、あいにく年齢未掲載(男性は全て掲載)ゆえ、略歴から私が推測した年齢を使用しています。

年齢構成は、50代=14名、40代=12名、30代=5名で最高齢は56歳(2名)、最も若い方は30歳です。皆さんはこの平均年齢や年齢構成をどう感じますか?私は、若い人(30代)は少ないだろうなと漠然と考えていたのですがそれは正しく、それ以上に高齢化(というと言い過ぎだが)が進んでいるんだ、というのが率直な感想です。

 

別な見方で、自社の昇進制度年齢と比べていかがですか。ちなみに(一財)労務行政研究所の調査では、上場企業における役職への昇進年齢は制度上の標準昇進年齢が課長=39.4歳、部長=47.0歳であり、これに対する実年齢の平均が課長=45.1歳、部長=50.7歳となっています。トップアナリストの平均年齢46歳は、上場企業へ新卒入社して、20年数年で課長になった人にとても近いことがわかります。でも、言うまでもなくアナリストの仕事はこれと単純比較できるほど簡単な仕事ではありません。しょってる看板(社名)は異なるものの、基本腕一本、実力の世界だと思います(「違うそ~」とのブーイングは一旦、置いといて(笑))。調査・分析力、レポート作成する文章作成力、カバレッジ企業を中心とした関係構築力などは少なくとも必要とされるものと思います。トップアナリストの方はこれに加えて、必ず独自の見方や多様な切り口で企業評価をしていると思います。

 

実際、投票したバイサイドはアナリストを企業財務・企業収益についての分析力、企業の長期展望の把握力、技術・商品・サービスの理解力、新鮮でタイムリーな情報提供力など4つの観点で評価することが多かったとのこと。一方、不満点として(アナリストの)業績予想が安易であったり、企業意見に左右されやすいことなどをあげる意見が4割ほどあったそう。これらはIR活動のヒントになりますね。

 

今回、電子部品セクターと化学セクターのトップアナリストに選ばれたお二人は前職(日東電工)でたいへんお世話になった方です。お二人に共通するのは、何だろうと考えてみました。

次の5つがスッと出てきました。この中でも③のご自身の意見を持たれているところは、まさに先に述べたバイサイドの不満点を小さくしていること間違いないと思うのです。

 

①何よりもアナリスト業が好き

②数字に強い

③自分の意見(仮説)を持っている

④言葉としての表現力に長けている

⑤独自キャラがある

 

最後に、冷蔵庫購入で販売員をセルサイド、私をバイサイドに当てはめてみました。三菱製を購入したのは「三菱の氷点下ストッカー」と「日立の真空チルド」の違いに対する販売員の説明です。前者は長期保存の観点からお薦め、後者は鮮度の観点からお薦めと言われました。それまで7割方三菱製に決めていたとはいえ、最後の一押しになったのはこの言葉でした。これって販売員の意見であり、それ(③)に背中を押されたんだと感じたしだいです。それでは、また来週!

2019年3月4日/83号 冷静と情熱のあいだ

先週のメルマガ(225日付82号/変わる有報の開示内容)にメッセージをいただきました。ありがとうございます。

 

『役員報酬、株の持ち合いは、皆対応済みだと思うが!?監査法人の選任理由は、難しいよね!会社が、正確に情報開示しなければ、問題点が見つかることなんて難しいから。Openにすることは必要だと思うが、こんなに色々情報開示をして結果責任を追求されるのなら経営者は面白くないね。冗談にAIに経営して貰ったら…と思う。こんなことが加速するのなら、「上場することの意味は何か?」を考えるね。米中も英国離脱も少し延期、米朝も何も決まらずに「素晴らしいディールが出来た」てな調子になりそうですね。』

 

3月に入りました。昨日(2日)は良いお天気で日中、汗ばむくらい。隣町にある池上梅園へ行ってみると、咲き誇る梅を見ようと多くの人。南米からの3人家族、お父さんが男の子を肩車して、大喜びで写真激撮。男の子の頭が梅の枝に当たりそうで、当たらない絶妙の距離感覚に笑った。帰りがけに村田商店のあんみつ-基本は喫茶店などへの卸売ですが、個人客も買えます。クセになる上品な甘さで、この辺りでは間違いなく一番の人気店-を買うという定番の行動でした。

 

池上梅園に行く前にBカメラへ行きました。そうです。メルマガ81号(220日付/三種の神器とSDGs)でお伝えしたよう我が家では冷蔵庫の調子が悪く、本当に壊れてしまう前に買い替えねばなりません。三菱製と日立製の候補機種を事前に調べていました。

 

店内に入って冷蔵庫売り場(3階の一番奥)へ行って、ぐるぐると回遊を始めるとほどなく店員がスリスリすり寄ってくる(笑)。見れば三菱のエプロンかけておられます。こりゃ都合ええわいと思いつつ家族構成、必要容積、サイズ等々を聞かれたので準備していた内容を回答して商談開始。

 

実はこのお店、2件目。1件目は大井町にあるY電機で話を聞いてきました。そこでは、日立の販売員の方が説明してくれました。候補の外見は、幅54㎝(現状60㎝)とスリムなのが特徴。機能面での一押しは<真空チルド>。真空ポンプで0.8気圧の真空環境(大気圧よりも低いので日立では真空と呼んでいる)を実現することで、肉・魚の酸化による劣化を抑えるとのこと。日立の独自技術ですごいんだろうな~と思いつつもイメージわかず(笑)。

次いで容積の2割ほど大きなモデルも紹介された後、お値段の話へ。ジャパネットたかたが同一機種を販売しており、そのことを言うと、相手も先刻承知で「(ジャパネットは)気をつけてください。商品代以外にリサイクル料金、収集・運搬料金、5年保証加入料なんかが別にかかるから」とくる。さすがによく調べてる。これらを足しこんでいくと、Y電機の店頭表示からの割引価格といい勝負。もっと言えばY電機はこの価格で6年保証だぞ…

 

話は池上のBカメラに戻ります。三菱の説明員さん、我が家の現行品が三菱で、しかも20年選手が現役引退に差し掛かっているということを聞いて、エンジンかかったようです。「あんちゃん(の)最高モデル紹介する」と言われ、一瞬「?」だったのですが、カタログに「杏」の写真があったこと思い出しました(笑)。

 

連れていかれたのは、4人家族以上が適正と思われる大型機種。3つのセールスポイントを一気に教えてくれました。

その1:氷点下ストッカー。三菱独自技術で肉や野菜を冷凍しないで長くストックできる。

その2:丸ごとクリーン製氷。抗菌クリーントレイだけでなく、製氷時の水通路となるパイプ  

    や水を送る羽根が簡単に取り外せて手入れができる。ここまでできるのは三菱だけ。

その3:朝どれ野菜室。庫内に3色LEDがあって、光合成の力で野菜のみずみずしさを保持。この機     能の比較実験を店内で継続しており、2月22日からその日(=3月2日)までその野菜室へ入     れておいた野菜とそうでない野菜を見せてくれた。同サイズのかいわれ大根とキャベツです     が、別種類の野菜を比較しているかのようでした。

 

ここまで最近の冷蔵庫ってすごいのか!ということがよくわかりました。まさに百聞は一見に如かず。特に朝どれ野菜室の比較実験は目の前に現物があるのでインパクト大です。そう言えば、前職ではB2B製品がほとんどのため、偏光板や色々なテープをお見せして説明していたこと思い出しました。

 

が、しかし我が家の後継機種としては明らかにオーバースペック。明らかに予算オーバーです。明らかに置き場所がありません(笑)。当方が情熱にほだされ、勢いで買ってしまうと思ったのかしら?さて、結論はどうなったのか?それでは、また来週!

ご相談はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

080-9195-3710
受付時間
9:00-17:00
休業日
土日祝

ご相談はこちら

お問合せは、電話、ご相談メールにて受けつけています。どうぞお気軽にご連絡ください。

080-9195-3710

メルマガ登録はこちら

 メルマガ登録者へ「IR Master(名人)の心得25ヶ条」を無料でさしあげています。